2017.09.18 Monday
久しぶり

このブログの更新もだけど、この前の火曜日、久しぶりに青い貝が漂着してくれた。とは言ってもほんの少しだけどね。今年は黒潮が大きく南へ蛇行しているし、正直なところ期待薄だったから、ほんの少しでも嬉しいのだ。と言う訳で1個目はヒメルリガイ。しかし極小!なので、これは拾わず。

2個目は小さめのルリガイ。海岸に出かけたのは夕方だったけど、その時の波打ち際ではなく日中の満潮線のところに1個だけ見つかった。殻高は16ミリと小さいけど、まったくの無傷だし今年では貴重品だ。写真を撮っていたら、いい感じで背景にサーファーさんが入り込んでくれた(笑)

3個目、最後は折り返し後の波打ち際に、ポツンとヒメルリガイ。殻高は8ミリくらいで、ヒメルリとしては中くらいかな。写真を撮っている最中にちょうど日没前の太陽が顔を出したけれど、それまではかなり薄暗くて、歩きながらだったから、我ながらよくこれに気がついたと思う。今回はわずか3個だけだったけど、またこの後に台風の影響がありそうだし、またいくつか寄ってくれるかな?
- コメント
- もうこちらはすっかり青いクラゲや青い貝がいそうな雰囲気はなくなりました。ぱさぱさのエボシもんだけです。後はかき回された海底のものが上がってきてくれると嬉しいのですが。
サーフボードの黄色が効いていい感じですね!
-
- hiyoco
- 2017.09.19 Tuesday 12:03
- お!おめでとうございます!
台風が来たとは言えあんまり期待できない日本海側でしたが、やっぱり空振りでして。。。
ヒメルリガイ、ちいさいですがこちらで拝見できてラッキーです。
-
- ことまる
- 2017.09.19 Tuesday 23:13
- 台風一過を期待していますがこちらは週末あたりが
と期待していますが、ルリガイの綺麗な色、見たいですね
この時期、出会いたい青い物ですね〜
おめでとうございます^^ -
- あかずきん
- 2017.09.20 Wednesday 22:37
- hiyocoさん。
ホント今シーズンはちょっとショボイですね〜。今の黒潮の感じではこのまま秋も期待できそうにないです。
もう相模湾の沖に、青いものはほどんどなくなってしまったのかも?
写真は、単なる物撮りにならずに、海辺の雰囲気が出せれば…と思ってます。 -
- 尚 nao.
- 2017.09.21 Thursday 00:50
- ことまるさん。
ありがとうございます。
こちらも台風の時は空振りでした。これは台風1週間前の収穫ですね。
一昨年が大量漂着、昨年はショボショボでしたが、今年はもっと悪いです。
まあ、それでも出会えたことに感謝しなくちゃいけませんね!(笑)
-
- 尚 nao.
- 2017.09.21 Thursday 00:52
- あかずきんさん。
こちらは17日の夜に、すごい南風が吹いたんですけど、空振りでした。
ほかの海岸では、ヒメルリガイが少し揚がったみたいでしたけどね。
まあ毎年なんだかんだと、この青色が見られているのだから嬉しいことです。 -
- 尚 nao.
- 2017.09.21 Thursday 00:55
- おめでとうございます。こちらは暫く見てないのでうらやましいです。夕日とのコラボも素敵な写真です。これからも楽しみですね^^
-
- kin
- 2017.09.22 Friday 21:38
- こんにちは。
これは鎌倉の海岸でしょうか。
もし逗子でしたら、月曜の朝は、我が家がヒメルリガイ取りつくしちゃったかも(笑)
ちびちびのヒメルリガイを10個以上拾いましたよ!
もうそろそろ季節的に終わりなものでしょうか。
また会いたいなぁ。
-
- manarock
- 2017.09.23 Saturday 22:00
- kinさん。
ちょっとバタバタしていて、レスが遅くなり失礼しました。
こちらも今年はとても少ないですね〜。例年に比べても少ないです。
夕陽の写真は、良い雰囲気になってくれました。
なるべく、その場の臨場感が伝わるような写真を撮るようにしたいと思ってます。
-
- 尚 nao.
- 2017.09.25 Monday 08:51
- manarockさん。
場所は材木座海岸ですよ。
月曜日というのは18日でしょうか。その日は鎌倉はハズレでしたけど
逗子にヒメルリが来ていたんですね〜。おめでとうございます。
逗子海岸は、新宿湾の入り口が狭いので、ものの寄りが悪いんです。
だから基本、鎌倉の方へ行くんですが、時々当たるんですよね。
以前、逗子海岸でモダマを拾ったこともありますよ。 -
- 尚 nao.
- 2017.09.25 Monday 08:54
- 尚さん
そうです、18日です。
娘はルリガイも拾ってましたよ。
この日は、アオミノウミウシや黄色いギンカクラゲもきていて
とても楽しい日でした。
逗子でも、モダマ、拾えるんですね!
いつの日か、拾ってみたいです。 -
- manarock
- 2017.09.25 Monday 21:15
- manarockさん。
良いですね良いですね!
いろいろ来てくれると、本当に楽しいですよね。
今年は全体にものが少なめに感じるので余計に嬉しいです(笑)
-
- 尚 nao.
- 2017.09.26 Tuesday 08:40
- ご無沙汰しております。
青い貝には6月の終わり頃に少しばかり出会っただけでそれ以後秋になっても出会いは無く、尚さんのブログを見ては羨ましく思っていました。
そんなこんなでちっこいのでいいから出会えないかと懇願していたところ、昨日(27日)午後2時間ばかり材木座を歩いたところ、ルリガイ4個の漂着に出会えました。
青いクラゲもかなりの量が漂着していたので、また南風が吹けば多少なりにも漂着が期待できるかもしれません。
ともあれ今年も青い貝に出会えたことを海の神様(?)に感謝しなくちゃね。 -
- 海のCM
- 2017.09.28 Thursday 14:43
- 海のCMさん。
おお、ルリガイが来ていましたか! 青いクラゲが来ているという情報は教えてもらってたのですが
現在はなかなか動けない状況で、海には行けませんでした。
今年は少ない感じですけど、考えてみればこの程度の年ってけっこうありますよね。
海岸1つ違えば出会えないこともありますし、数が得られる方が少ないんですから。
わずかでも得られたなら、海の神様に感謝ですね(笑) -
- 尚 nao.
- 2017.09.28 Thursday 22:16
- うらやましい!(笑)
このシーズン、渥美では一つも見られませんでしたよ。とほほ・・・
-
- Shige
- 2017.10.21 Saturday 00:31
- Shigeさん。
いや〜ほんの、ほんのちょっとだけ…という感じでしたね。
千葉の方ではそこそこ数が出たようですけど、こちらは低調でした。
-
- 尚 nao.
- 2017.10.24 Tuesday 09:37
- コメントする
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- Selected Entries
-
- 久しぶり (09/18)
- Categories
- Recent Comment
-
- 材木座の紅
⇒ 尚 nao. (12/06) - ヒマラヤから来て…ません
⇒ 尚 nao. (12/06) - 材木座の紅
⇒ GAN (12/05) - ヒマラヤから来て…ません
⇒ GAN (12/05) - 材木座の紅
⇒ 尚 nao. (12/05) - 材木座の紅
⇒ あかずきん (12/03) - 材木座の紅
⇒ 尚 nao. (12/03) - 材木座の紅
⇒ 海のCМ (12/03) - 材木座の紅
⇒ 尚 nao. (12/02) - ヒマラヤから来て…ません
⇒ 尚 nao. (12/02)
- 材木座の紅
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Archives
-
- November 2019 (4)
- October 2019 (5)
- September 2019 (3)
- August 2019 (1)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (1)
- February 2019 (1)
- January 2019 (1)
- December 2018 (2)
- November 2018 (2)
- September 2018 (2)
- June 2018 (1)
- May 2018 (3)
- April 2018 (1)
- March 2018 (1)
- February 2018 (1)
- January 2018 (3)
- December 2017 (3)
- November 2017 (2)
- October 2017 (1)
- September 2017 (2)
- August 2017 (2)
- July 2017 (3)
- June 2017 (2)
- May 2017 (4)
- April 2017 (2)
- March 2017 (3)
- February 2017 (3)
- January 2017 (2)
- December 2016 (2)
- November 2016 (3)
- October 2016 (3)
- September 2016 (4)
- August 2016 (2)
- July 2016 (3)
- June 2016 (3)
- May 2016 (4)
- April 2016 (3)
- March 2016 (4)
- February 2016 (2)
- January 2016 (3)
- December 2015 (4)
- November 2015 (4)
- October 2015 (6)
- September 2015 (4)
- August 2015 (6)
- July 2015 (4)
- June 2015 (2)
- May 2015 (6)
- April 2015 (6)
- March 2015 (4)
- February 2015 (5)
- January 2015 (4)
- December 2014 (4)
- November 2014 (5)
- October 2014 (6)
- September 2014 (4)
- August 2014 (1)
- July 2014 (1)
- June 2014 (1)
- May 2014 (4)
- April 2014 (6)
- March 2014 (6)
- February 2014 (4)
- January 2014 (4)
- December 2013 (6)
- November 2013 (5)
- October 2013 (6)
- September 2013 (6)
- August 2013 (4)
- July 2013 (4)
- June 2013 (5)
- May 2013 (8)
- April 2013 (5)
- March 2013 (1)
- February 2013 (2)
- December 2012 (1)
- November 2012 (6)
- October 2012 (10)
- September 2012 (8)
- August 2012 (3)
- July 2012 (2)
- June 2012 (2)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (1)
- February 2012 (1)
- January 2012 (3)
- December 2011 (1)
- November 2011 (1)
- October 2011 (1)
- September 2011 (2)
- August 2011 (1)
- July 2011 (3)
- June 2011 (6)
- May 2011 (7)
- April 2011 (5)
- March 2011 (4)
- February 2011 (7)
- January 2011 (6)
- December 2010 (7)
- November 2010 (7)
- October 2010 (7)
- September 2010 (5)
- August 2010 (4)
- July 2010 (8)
- June 2010 (8)
- May 2010 (8)
- April 2010 (8)
- March 2010 (7)
- February 2010 (5)
- January 2010 (6)
- December 2009 (8)
- November 2009 (9)
- October 2009 (9)
- September 2009 (7)
- August 2009 (8)
- July 2009 (9)
- June 2009 (8)
- May 2009 (8)
- April 2009 (6)
- March 2009 (7)
- February 2009 (5)
- January 2009 (6)
- December 2008 (10)
- November 2008 (8)
- October 2008 (9)
- September 2008 (9)
- August 2008 (8)
- July 2008 (9)
- June 2008 (9)
- May 2008 (9)
- April 2008 (9)
- March 2008 (9)
- February 2008 (9)
- January 2008 (8)
- December 2007 (10)
- November 2007 (9)
- October 2007 (8)
- September 2007 (10)
- August 2007 (9)
- July 2007 (10)
- June 2007 (10)
- May 2007 (10)
- April 2007 (10)
- March 2007 (10)
- February 2007 (8)
- January 2007 (9)
- December 2006 (11)
- November 2006 (11)
- October 2006 (12)
- September 2006 (9)
- August 2006 (16)
- July 2006 (15)
- June 2006 (9)
- May 2006 (8)
- April 2006 (8)
- Links
-
- 本家「海山歩記」
- 本家日記「海山日和」
- どんとこい!磯古事記
- 散歩三昧 私のページ
- 陶片窟日記
- TOUHEN-KUTSU(陶片窟ブログ版)
- ニライカナイからの贈り物
- Beachcomber's Logbook
- ブルー
- ハナイカダの海辺の一歩
- 打ち上げ採取日記・ブログ版
- 今日も渚で日が暮れて
- 流れ物通信-Blog版
- 遊びにいってこさ。
- 時のかけら〜統制陶器〜
- 統制陶器図譜
- さぼってばかりの虫屋日記2
- ガラス集めてみました
- ジリジリ
- BLOG*海から陸へ…
- Ham*log〜うみうさぎ堂
- りっぷるりんぐ絵にっき
- ヒッポ爺のつれづれ骨董日記
- ぬくもり小壜の博物館
- ボトルソウドウ
- 海辺の宝箱
- ゆっくり時を感じて
- 今日の散歩道ブログ
- sea amber を探して
- アルビレオの観測所
- えのしま貝散歩
- 大昭和時代趣味
- 紫草のくさまくら
- 壜忘備録(仮)
- こんなものを見た2
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-