2015.05.16 Saturday
何が押してあるの〜?

前記事のくらわんか碗を見つけた時のこと。拾い上げた後で改めて写真を撮ろうと、ほんの数メートルほど波打ち際方向へと移動。そして、砂の綺麗な場所に陶片を置こうとして、ふと横の方を見ると、丸い硝子がある。…瓶の底? いやいやいや石蹴りだ! 今まで石蹴りは何個か拾っているけれど、実は鎌倉で石蹴りを拾うのは初めてのこと。予想外だったので、ちょっとビックリした。1枚目の写真はちょっとヤラセ入ってるけど、石蹴りは少しも移動させてないよ(笑)


石蹴りはオリーブグリーンよりもう少し緑が強く、深緑色まではいかない感じの緑色。直径は45ミリで、中央が型押しで凹んだ形をしている。大小の気泡も入って、光に透かすとめちゃ綺麗! さて、その型押しで凹んだ部分だけど、製造時にできた皺とは思えない微細な凸凹がある。当然このサイズの石蹴りなら、エンボスがあって然るべき。でも〜押しが甘かったのか、押し型が既に摩耗していたのか、何か絵があるようなのだけどその何かがわからない…。回してみたり角度を変えてみたり、いろいろしてみたのだけど、まったくもって正体不明なのだ。石蹴りを拾うのも久しぶりだったし嬉しいのだけど、このやり場のない不完全燃焼な感じはどうしてくれよう?(笑)
- コメント
- とてもキレイな色ですね^^
コチラではおはじきはよく出ますが、石蹴りはあまり見たことがありません;
何のエンボスなのか気になりますね。 -
- ユキ
- 2015.05.16 Saturday 21:09
- 砂の上にポトンとひとつ、瓶底に見えますね(^o^)石蹴りは拾ってみたい物のひとつです!
-
- ろっかく
- 2015.05.16 Saturday 22:35
- 渋くて良い色の石蹴りですね。
石蹴り、メジャーどころは蚤の市で購入済ですのでレアものもコツコツ揃えたいです♪ -
- ボトルソウドウ
- 2015.05.16 Saturday 22:55
- 憧れの石蹴り!色も素敵ですね〜♪
正真正銘の瓶底は、今日もいくつも砂の中から覗いていましたけどっ(笑)。
何の模様かいつか判るといいですね。 -
- sato
- 2015.05.16 Saturday 23:18
- ユキさん。
石蹴りは緑系の色のものが多いですけど、この色は少ないですね。
石蹴りの遊び、地域によっては多い少ないというのがあるのかもしれません。
でも、こちらでもおはじきに比べたら圧倒的に出る数は少ないですよ。
-
- 尚 nao.
- 2015.05.17 Sunday 01:01
- ろっかくさん。
石蹴りでも、こうして大きく凹んだタイプはビン底と紛らわしいですね。
どうしても石蹴りは期待するものですから、ビン底に騙されることもしょっちゅうです(笑)
石蹴り、ぜひ探してみてください。 -
- 尚 nao.
- 2015.05.17 Sunday 01:03
- ボトルソウドウさん。
この色、とても気に入っています。
骨董市、蚤の市で出る石蹴りは、戦後昭和20年代後半〜30年代前半のものが多いです。
絵柄ではなかなか判断できませんが、ぜひ戦前ものを探してください。
廃村ハケなどの方が出るかもしれませんけどね。 -
- 尚 nao.
- 2015.05.17 Sunday 01:05
- satoさん。
ビン底にはいつも騙されます(笑)
絵柄は本当になんなのか気になりますが、あまりにヒントが少なくて
何にもイメージできないのが歯がゆいです。
ホントもう少ししっかりエンボスの凸凹が出ていてくれたら…と思います。 -
- 尚 nao.
- 2015.05.17 Sunday 01:08
- 良い色ですね〜
へ〜♪
バッタの模様が有るんだ〜
と・・思ってみていましたが、笑
本当は何?でしょう〜 -
- あかずきん
- 2015.05.17 Sunday 01:41
- あかずきんさん。
いい色です。
うちにある他の緑色の石蹴りは、もっと明るい色が多いです。
バッタですか〜?なるほど(笑)
何しろ輪郭線がはっきりしないので、予想がつきません。
ふとした切っ掛け、ふとした瞬間になにか思いつくかもしれません。 -
- 尚 nao.
- 2015.05.17 Sunday 20:25
- 残念ながら、石けりを浜で見たことありません。うらやましいな。
-
- Shige
- 2015.05.18 Monday 11:14
- Shigeさん。
鎌倉なので何か出てもおかしくはないのですが、ちょっと意外でした。
場所的にも滑川の河口とかではなく、普通の浜のところでしたので。
石蹴りはやっぱり嬉しいです! -
- 尚 nao.
- 2015.05.19 Tuesday 20:43
- 凄いですね〜憧れの石蹴り。
色も深い緑が、落ち着いた色で素敵です。
こっちでこんな形でそれらしく見えても、まずビール瓶底やサイダー瓶の底(笑)
-
- ことまる
- 2015.05.20 Wednesday 22:52
- ことまるさん。
レスが遅くなってスミマセン。
はい。落ち着いたいい色合いです。
石蹴りも戦後ものだと凝ったものがありますが
これくらいシンプルな感じのものが素敵ですね。
ビン底にはこちらもいつも騙されます(笑) -
- 尚 nao.
- 2015.05.22 Friday 13:48
- コメントする
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- Selected Entries
-
- 何が押してあるの〜? (05/16)
- Categories
- Recent Comment
-
- 定番神薬
⇒ 尚 nao. (02/15) - 定番神薬
⇒ ボトルソウドウ (02/10) - 星になった姫の星
⇒ 尚 nao. (01/26) - 星になった姫の星
⇒ hiyoco (01/26) - 星になった姫の星
⇒ 尚 nao. (01/24) - 星になった姫の星
⇒ 尚 nao. (01/24) - 星になった姫の星
⇒ よ〜かん (01/24) - 星になった姫の星
⇒ Shige (01/23) - 定番神薬
⇒ 尚 nao. (01/07) - 定番神薬
⇒ sato (01/04)
- 定番神薬
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Archives
-
- January 2019 (1)
- December 2018 (2)
- November 2018 (2)
- September 2018 (2)
- June 2018 (1)
- May 2018 (3)
- April 2018 (1)
- March 2018 (1)
- February 2018 (1)
- January 2018 (3)
- December 2017 (3)
- November 2017 (2)
- October 2017 (1)
- September 2017 (2)
- August 2017 (2)
- July 2017 (3)
- June 2017 (2)
- May 2017 (4)
- April 2017 (2)
- March 2017 (3)
- February 2017 (3)
- January 2017 (2)
- December 2016 (2)
- November 2016 (3)
- October 2016 (3)
- September 2016 (4)
- August 2016 (2)
- July 2016 (3)
- June 2016 (3)
- May 2016 (4)
- April 2016 (3)
- March 2016 (4)
- February 2016 (2)
- January 2016 (3)
- December 2015 (4)
- November 2015 (4)
- October 2015 (6)
- September 2015 (4)
- August 2015 (6)
- July 2015 (4)
- June 2015 (2)
- May 2015 (6)
- April 2015 (6)
- March 2015 (4)
- February 2015 (5)
- January 2015 (4)
- December 2014 (4)
- November 2014 (5)
- October 2014 (6)
- September 2014 (4)
- August 2014 (1)
- July 2014 (1)
- June 2014 (1)
- May 2014 (4)
- April 2014 (6)
- March 2014 (6)
- February 2014 (4)
- January 2014 (4)
- December 2013 (6)
- November 2013 (5)
- October 2013 (6)
- September 2013 (6)
- August 2013 (4)
- July 2013 (4)
- June 2013 (5)
- May 2013 (8)
- April 2013 (5)
- March 2013 (1)
- February 2013 (2)
- December 2012 (1)
- November 2012 (6)
- October 2012 (10)
- September 2012 (8)
- August 2012 (3)
- July 2012 (2)
- June 2012 (2)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (1)
- February 2012 (1)
- January 2012 (3)
- December 2011 (1)
- November 2011 (1)
- October 2011 (1)
- September 2011 (2)
- August 2011 (1)
- July 2011 (3)
- June 2011 (6)
- May 2011 (7)
- April 2011 (5)
- March 2011 (4)
- February 2011 (7)
- January 2011 (6)
- December 2010 (7)
- November 2010 (7)
- October 2010 (7)
- September 2010 (5)
- August 2010 (4)
- July 2010 (8)
- June 2010 (8)
- May 2010 (8)
- April 2010 (8)
- March 2010 (7)
- February 2010 (5)
- January 2010 (6)
- December 2009 (8)
- November 2009 (9)
- October 2009 (9)
- September 2009 (7)
- August 2009 (8)
- July 2009 (9)
- June 2009 (8)
- May 2009 (8)
- April 2009 (6)
- March 2009 (7)
- February 2009 (5)
- January 2009 (6)
- December 2008 (10)
- November 2008 (8)
- October 2008 (9)
- September 2008 (9)
- August 2008 (8)
- July 2008 (9)
- June 2008 (9)
- May 2008 (9)
- April 2008 (9)
- March 2008 (9)
- February 2008 (9)
- January 2008 (8)
- December 2007 (10)
- November 2007 (9)
- October 2007 (8)
- September 2007 (10)
- August 2007 (9)
- July 2007 (10)
- June 2007 (10)
- May 2007 (10)
- April 2007 (10)
- March 2007 (10)
- February 2007 (8)
- January 2007 (9)
- December 2006 (11)
- November 2006 (11)
- October 2006 (12)
- September 2006 (9)
- August 2006 (16)
- July 2006 (15)
- June 2006 (9)
- May 2006 (8)
- April 2006 (8)
- Links
-
- 本家「海山歩記」
- 本家日記「海山日和」
- どんとこい!磯古事記
- 散歩三昧 私のページ
- 陶片窟日記
- TOUHEN-KUTSU(陶片窟ブログ版)
- ニライカナイからの贈り物
- Beachcomber's Logbook
- ブルー
- ハナイカダの海辺の一歩
- 打ち上げ採取日記・ブログ版
- 今日も渚で日が暮れて
- 流れ物通信-Blog版
- 遊びにいってこさ。
- 時のかけら〜統制陶器〜
- 統制陶器図譜
- さぼってばかりの虫屋日記2
- ガラス集めてみました
- ジリジリ
- BLOG*海から陸へ…
- Ham*log〜うみうさぎ堂
- りっぷるりんぐ絵にっき
- ヒッポ爺のつれづれ骨董日記
- ぬくもり小壜の博物館
- ボトルソウドウ
- 海辺の宝箱
- ゆっくり時を感じて
- 今日の散歩道ブログ
- sea amber を探して
- アルビレオの観測所
- えのしま貝散歩
- 大昭和時代趣味
- 紫草のくさまくら
- 壜忘備録(仮)
- こんなものを見た2
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-